ズットコンテンツ研究所とは

 

コンテンツの重要性

ZOOTRIPPERでは今後、ウェブサイトにおける最も重要な要素を
「コンテンツ」と捉えている。
コンテンツの定義は人それぞれだけど、
僕の中では、大きく説明するなら
「サイトのなかみ」
と考えている。

例えるなら、料理の見た目がデザインだとするなら
コンテンツは「味」だと思う。

2つの要素が掛け算になったとき、本当に目も舌も喜ぶ料理が生まれる。

ウェブサイトも同じだ。

しかし、昔はあまり
「コンテンツ」が重要視されることが少なかった。

他社のサイトをベースに原稿や構成をつくって
デザイン力やインタラクティブな表現で個性を出したり差別化したりする。
そんなウェブ制作が多かったからだ。

また、SEOに関しても
単純なリンク数やキーワード頻出率、
検索エンジンと親和性の高い文章の書き方といった
「ノウハウ中心」の施策が多かった。

そうなるとコンテンツは画一化し、
オリジナルのコンテンツをつくるメリットは薄かった。

 

 

時代は変わる、グーグルも変わる

時代が変わり始めたのは2012年にグーグルのパンダアップデートが実施されたあたりくらいからだった。
パンダアップデートとは、SEOテクニックが一般化した結果、質の低いスパムのようなページが多くなり
グーグルの最大の武器である検索エンジンの検索結果に悪影響を及ぼしたことにより
本腰をいれて「悪質なページの駆逐」に乗り出したのだ。

その結果、検索エンジンはみるみる賢くなり、
ブラックハットSEOといわれる裏技的手法はまったく意味のないものになった(白背景に白文字でキーワード書きまくったり、画面の外に飛ばしたり)

更に検索エンジンは賢くなり
コンテンツの権威性、専門性、信頼性も検索結果のスコアに加え始めた。

グーグルの役割は
「情報とユーザーのマッチング」だ。

その追求の結果、
「ユーザーの欲しがる情報」がより検索上位に上がるようになった。

その内訳のなかには、離脱率や滞在時間やヒートマップなど
検索ロボットだけではなく、実際のユーザーの行動から算出されたデータが反映されているとも言われている(正式に発表されてないので推測だけど)

 

 

編集やデザイン思考が流行っている理由

一昔前は「ロジカルシンキング」やコンサルティングファーム出身の本が書店に並んでいた。
でも、今ではクリエイティブディレクターやプランナーや編集者の本が沢山並んでいる。

ウェブ制作の業界でも、ライターやプランナーの重要性が再認識されている。

数字やデータだけではなく、ユーザーや業界や社会をよく「観察」して
様々な要素と組み合わせることで「アイデア」を生み出す。

その結果、ユーザーにとって、有益かつ「オモシロイ!」と思ってもらえるようなコンテンツが生まれ
さらに検索結果でも上位に表示される可能性が高い。

 

 

そんな時代でコンテンツを考えるのがズットコンテンツ研究所です

より良いコンテンツにするためにはどうすればいいのか?
それを考えて、考えて、考え抜いて
最高のコンテンツメイカーになるために研究していきます。

 

 

関連記事

  1. ホームページつくるだけじゃあまり意味がない。

  2. 20210117ジムトレ

  3. 筋肉と友達とズートレと。

  4. 右肩がおかしくなった。。。

  5. 3月2週目のジムトレ

  6. 気合じゃあー

  7. 2021年1月15日のジムトレ

  8. トレーニングと事業

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

PAGE TOP