「その仕様なら100万円を超えますね」
ホームページ制作の見積もりを依頼した時に、
想定外の金額で驚いたことありませんか?
トップページ+5Pくらいの小規模なホームページでも場合によっては制作費が100万円を超えることはあります。
「ぼったくりだ!」という声が聞こえてきそうです。
今日は100万円以上の高額なホームページについて書いていきたいと思います。
金額が上がる理由
まず、金額が上がる理由について説明します。
ホームページは大きく分けると簡易的に作れるテンプレート型と全てオリジナルでつくるスクラッチ型があります。
住宅でいうところの企画系の建売住宅と設計士がゼロから設計する注文住宅の違いに似ています。
この時点で金額がかなり変わってきます。
例えば5P程度のサイトの場合、
テンプレート型の場合安ければ10万前後でも利益が残りますが
スクラッチでつくるならこの時点で50万くらいが損益分岐点になることが多いです。
続いてどれだけ良い「素材」を準備するかで金額が変わります。
プロカメラマンに写真をお願いする場合、一日拘束で10万円〜
撮影モデルが必要な場合はモデル料
ライターさんに文章を書いてもらう場合も内容にもよりますが5~10万
イラストが必要な場合はイラストレーター
複雑な動きを実装する場合は高度なプログラミングができる人材をキャスティングする必要があります。
カメラマン、ライター、イラストレーターをキャスティングする場合
基本制作費50万に+20万くらいは用意していたほうがいいかと思います。
上記の仕様で合計70万がギリギリ利益が出るラインかと思います。
ここから実力のある制作会社や有名なクリエイターをキャスティングする場合はどんどん金額が上がっていきます。
その結果100~150万円の金額帯になっていくわけです。
高額なホームページに意味はあるのか?
結論は「あります」
しかし全ての人にあるわけではありません。
適切な制作会社にお願いした場合、金額に比例してクオリティが上がります。
その結果、他社に対して優位性を持つことができたりブランディングにおいても継続的かつ高い効果を得ることができます。
この恩恵が100万円以上と想定できる事業の場合は価値があると言えます。
言い換えれば5年間で3000万円以上回収できるなら300万円のホームページを作っても意味があります。
とはいえ、高額になればなるほど制作の難易度は上がっていくので
制作会社選びが一番難しいところです。
危険なパターン
最後に高額なホームページを制作する上で気をつけるべきことを書いていきたいと思います。
①テンプレート型で高額
テンプレート型でコストを削減しているのに高額な制作費で利益を出している場合があります。
クオリティと金額が見合わないので非常にメリットが少ないと言えます。
②事業分析が不足している
自社にとってホームページが今後どのような利益をもたらすのか?その数字は概算どのくらいなのか?という分析が十分でない状態は危険といえます。
③勢いでつくろうとしている
勢いで高級車を買ってしまうような衝動で高額なホームページを依頼してしまうパターンです。この場合、途中でキャッシュフローが焦げ付いてホームページが公開する前に事業を畳んでしまうパターンもあります。
④十分なスケジュールを確保できていない
高額になると通常よりも工数が増えることがほとんどです。スケジュールをタイトにしすぎて失敗するプロジェクトをいくつか見てきました。
最初の段階でしっかりと制作会社と話し適切なスケジュールを設定することが重要です。
熊本でホームページ制作するならZOOTRIPPERへ!
ZOOTRIPPERは地元熊本に根ざしたホームページ制作を中心に
広告全般のご相談を受けてます!
【ホームページ制作実績100件以上】
お気軽にお問い合わせください!
制作実績はこちら!
ホームページ制作やホームページを彩るオモシロコンテンツ制作まで幅広く制作しています。
ぜひ覗いてみてください!
代表プロフィール
ZOOTRIPPER代表 野田陽介
1986年生まれ
電子ビジネス専門学校ITビジネス科卒業
—————————————————————-
熊本の広告代理店でwebデザイナー、webディレクターとして勤務。30歳の時に独立し
ZOOTRIPPERを設立。県内を中心に100件を超えるホームページ制作を行う。
ホームページ制作に留まらず企業の広報全般や企画をサポートするのが得意です。
・電子ビジネス専門学校非常勤講師(ITビジネス科/総合ビジネス科)
・WHITEBESS校長
この記事へのコメントはありません。