個人事業主のホームページ戦略

個人事業主にとって、ホームページは非常に強力かつ汎用性の高い手段だと私は考えています。
今日はその理由を書いていきたいと思います。

 

第一印象を決める要素である。

現在、ユーザーの接点として最初に目に触れるのがホームページやSNSである可能性は非常に高くなっています。
今までは立派なオフィスビルや店舗といった目に見える印象が重要でしたが
ホームページというネット上の制作物で自社の印象をコントロールすることが可能です。

しかも、大企業であっても個人事業主であってもしっかりした制作者にお願いすれば
極端な差が生まれないのも重要な点です。

しっかりコンテンツやビジュアルを作り込むことで
興味を持ってもらい、自社の思いやサービス内容を伝えることができ
コンバージョンまで持っていくことが可能です。

 

ホームページは弱者の戦略

私はホームページは弱者の戦略であると考えています。
大きな資本やリソースを持った大企業ではなく、限られた資本とリソースで大きな会社が真似できない方法でゲリラ戦を仕掛けることが可能なのがホームページ戦略です。

例えば大きな会社になるとブログやSNSの更新をする際に様々な意思決定者の決済が必要ですし、目が増えるほど発信内容は丸くなってしまいます。
逆に小さな会社であれば意思決定は自分であり、即時性の高い情報発信が可能です。(そのためリスク管理も必要ですが)

また同業他社や他業種とのコラボレーションなども可能で、多様な活動を発信し認知拡大の好循環を引き起こすこともできます。

このように弱者にとって優位性のあるフットワークや情報発信の自由性を活かせるのがホームページ戦略の強みです。

 

自らが動き勉強し続ける必要がある。

しかし、最大の難点としては弱者の戦略では、リソースが限られているため
基本的に自らが勉強し動き続ける必要があります。
ホームページが完成したあとも積極的にブログやSNSを更新しアクセス解析を見て分析しフィードバックを続ける根気が必要です。

この人並み以上の根気と熱意がなければ弱者が強者を超えるゲリラ戦を展開することが不可能です。

ZOOTRIPPERでは、そんなゲリラ戦をサポートするいくつもの策を準備しています。
興味があるかたはぜひお問合せください!

 

 

熊本でホームページ制作するならZOOTRIPPERへ!

ZOOTRIPPERは地元熊本に根ざしたホームページ制作を中心に
広告全般のご相談を受けてます!
お気軽にお問い合わせください!

お問合せはこちら

制作実績はこちら!

ホームページ制作やホームページを彩るオモシロコンテンツ制作まで幅広く制作しています。
ぜひ覗いてみてください!

制作実績

関連記事

  1. イデアITカレッジ阿蘇さまで登壇してきました。

  2. ホームページでブログを書く意味

  3. 理想的なホームページデザインについての考察

  4. 情報発信はブログかyoutubeか?

  5. ハイクオリティ!熊本のホームページ制作会社がすごいのでまとめてみた。

  6. 熊本でホームページを作る時にまず考えること

  7. 予算30万円でホームページはつくれるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ
PAGE TOP